概要
- 難易度: ルナティック / クラシック
- DLC の利用なし
- ネットワーク要素の利用なし
はじめに
暗夜王国ルナティックは発売当初に攻略したものの、攻略した時の記憶がないため、久しぶりにやってみることにした。今回は攻略情報を見ないようにして、最高難度とも言われる難しさを味わっていきたい。
本編
10 章 望まぬ再会
サイラスが西側、カミラで南東を早めに撃破という陣形でマスタープルフは使わないままクリアできた。この時点ではどのぐらいユニットが仲間になるかよくわからないため、ユニットの使い捨てはやりにくい。
21章 黄泉の階段
マークスで追撃を取れるように調整してクリア。
25章 白夜王子リョウマ
カムイに関しては真竜石を取り忘れたものの、傷薬を飲むぐらいでなんとかなった。上忍がきつすぎたが、ボウナイトのゼロがなんとかしてくれた。
カムイはディーアが持ってる夏祭り連打や叫びなどでどうとでもなりそう。上忍がだるすぎるので対策が必須。
26章 悪逆
かなり難しいマップ。
マクベスの杖はターン数が 4n の時が危険で、4n+3 がほぼ無害。 4n+1 でも良い場合がある。
初めの部屋を突破した後、西側の部屋にいるゴーレムを二体ドローで引き寄せて撃破。援軍は階段を封鎖して防ぐ。ノスフェラトゥはマークスで撃破して、ゴーレムはマークスとレオンなどで倒す。南側の扉を開けて出てくるジェネラルの攻撃を安定して耐えるユニットが居なかったため、一度初めの部屋まで戻ってジェネラルを倒した。ガンズ + 援軍を釣った後も再び戻ってジェネラルを倒す。魔法カウンターはトドメを刺せば効果がないのでマークスでいい感じに削る。騎兵ばかりでビーストキラーに特攻を取られすぎてつらい。
カウント忘れなど、とにかくミスが酷かった。
27 章 虚ろなる王
上忍にタイマンで勝てるユニットがゼロぐらいしかいなかったため、小部屋ガチャをして強引に突破。ドローの行動順はランダムのようだ。適当に待機しておびき寄せてから階段を使うと雑魚を無視して 5Tクリアができる。
終章 光去り行く黄昏
あまりにも難しい。
初回は七難即滅を使い切っており、カムイを特攻させてタクミを後 HP3 まで削ったものの、カムイが雑魚相手に必殺連打でやっつけ負けをして死亡するという悲しみの敗北。その後、挑戦してもきつすぎるということで、26 章を七難即滅なしでクリアし直した。
1 ターン目にボウナイトのゼロに歌うから中央のメイド撃破後、七難即滅。2 ターン目にゼロで東のメイド撃破後、七難即滅。3 ターン目にパラディンとレヴナントナイトを釣る。4 ターン目に撃破。5 ターン目からは特攻を開始。防陣騎兵はきついのでフリーズで止める。アクアを囲って決死のガード。6 ターン目にマークスで山伏を撃破。カムイでタクミに張り付く。7 ターン目でタクミを撃破。死屍累々となった。

ここは通しませんぞ!
使用キャラ
ジョブを複数取得していないため、スキルは省略
カムイ
速さ得意、幸運苦手
ジョブ | ダークブラッド Lv.20 |
戦績 | 335 戦 181 勝 |
装備 | 夜神刀・暗夜, 竜石 |
いまいちぱっとしない感じだったが、終章で活躍したので良し。
ゼロ
ジョブ | ボウナイト Lv.20 |
戦績 | 273 戦 181 勝 |
装備 | 鉄の弓+1, 聖なる弓, 強者の弓 |
暗器殺しのおかげで上忍対策に活躍した。終章では強者の弓がないとワンパンできないのがつらい。
エリーゼ
ジョブ | ストラテジスト Lv.20 |
戦績 | 48 戦 39 勝 |
装備 | サンダー, 各種杖 |
魔力が高いため杖使いとして優秀。ストラテジストになった後はアタッカーとして攻陣でも活躍するが、熟練度稼ぎが間に合わず、精々サンダーぐらいしか使えないのがさみしい。HP が低すぎて事故を起こしやすい。
レオン
ジョブ | ダークナイト Lv.20 |
戦績 | 244 戦 98 勝 |
装備 | ブリュンヒルデ |
とにかく命中が低い。壁から火力まで活躍するも、最後のほうは速さ不足で追撃を取られて、低命中も合わさって厳しくなる。
マークス
ジョブ | パラディン Lv.20 |
戦績 | 342 戦 181 勝 |
装備 | ジークフリート |
最後まで生き残った。メイン壁かつアタッカー。防陣相手にスズカゼを採用していた。
アシュラ
ジョブ | アドベンチャラー Lv.16 |
戦績 | 78 戦 46 勝 |
装備 | キラーボウ, 各種杖 |
意外とキラーボウで活躍したが、もっといい弓ユニットいないのかな。杖使いとしては弱い。
アクア
ジョブ | 歌姫 Lv.23 |
戦績 | 7 戦 0 勝 |
装備 | 青銅の薙刀 |
再行動はいつも強い。
カンナ
ジョブ | ダークブラッド Lv.11 |
戦績 | 16 戦 2 勝 |
装備 | 竜石 |
竜脈を起動することができる。攻略情報なしだと、子世代が唐突にでてきて仕様もよくわからず、まともに利用することができなかった。
エポニーヌ
ジョブ | ボウナイト Lv.15 |
戦績 | 17 戦 6 勝 |
装備 | 鉄の弓+1 |
アシュラがいまいちになってきたため、使おうと思ったがもうストーリーが終わるという状態になってしまった。
ディーア
ジョブ | バトラー Lv.13 |
戦績 | 14 戦 7 勝 |
装備 | 鉄の暗器, 各種杖 |
杖を使うだけだが、子世代では一番活躍した。
戦績
章 | タイトル | ターン数 | MVP |
無章 | その手が拓く未来 | 2 | なし |
1 章 | 暗夜の同胞 | 5 | なし |
2 章 | 魔剣ガングレリ | 6 | カムイ & ジョーカー |
3 章 | 旅立ちの刻 | 30 | カムイ & ギュンター |
4 章 | 白夜の同胞 | 15 | カムイ & スズカゼ |
5 章 | 母と子 | 12 | リンカ & スズカゼ |
6 章 | 闇へと進みゆく | 6 | カムイ & ジョーカー |
7 章 | 聞こえざる啓示 | 16 | サイラス & エルフィ |
8 章 | 氷の村の少女 | 36 | サイラス & エルフィ |
9 章 | 再びの試練 | 38 | サイラス & エルフィ |
10 章 | 望まぬ再会 | 11 | カムイ & ハロルド |
11 章 | 虹の賢者 | 27 | ジョーカー & サイラス |
12 章 | 昏き企み | 15 | エルフィ & ゼロ |
13 章 | 反乱制圧 | 21 | オーディン & カミラ |
14 章 | 楽園の歌声 | 27 | ハロルド & ゼロ |
15 章 | 鈍く崩れ落ちて | 20 | カムイ & ギュンター |
16 章 | 白夜侵攻 | 24 | カムイ & レオン |
17 章 | 裏切りの魔窟 | 42 | カムイ & マークス |
18 章 | 黒白の王子 | 19 | エルフィ & レオン |
19 章 | 妖狐の村 | 28 | ジョーカー & エルフィ |
20 章 | 風の村の覇者 | 34 | カムイ & マークス |
21 章 | 黄泉の階段 | 9 | スズカゼ & マークス |
22 章 | 白夜王女サクラ | 43 | カミラ & レオン |
外伝 | 闘わぬことの意味 | 14 | スズカゼ & マークス |
外伝 | 竜の血が持つ宿命 | 8 | スズカゼ & マークス |
23 章 | 囚われし瞳 | 36 | スズカゼ & マークス |
24 章 | 白夜王女ヒノカ | 37 | スズカゼ & マークス |
25 章 | 白夜王子リョウマ | 41 | スズカゼ & マークス |
26 章 | 悪逆 | 72 | スズカゼ & マークス |
27 章 | 虚ろなる王 | 5 | スズカゼ & マークス |
終章 | 光去り行く黄昏 | 7 | スズカゼ & マークス |
マークスが真の主人公だ。
暗夜王国ルナティック攻略のコツ
- 七難即滅、フリーズを温存する
- カムイを育成する
- 暗器殺し ( ボウナイト ) の取得
感想
暗夜王国ルナティックは言われている通り、かなりの難易度だった。しかし、なぜ難しいかというと、スキル集めの仕様を把握していなかったり、突然子世代が出てきてうまく活用できなかったりとシステムへの理解不足があったのが原因に思える。
何か計算が合わないと思ったら、三すくみに威力補正があったり、武器やスキルが同じジョブであっても内容が異なるところも複雑さが増していて、難しさを増している要因だと思われる。
不完全燃焼感があり、もう一周ぐらいはやりたい感じもある。
縛り内容を考える
内容 | コメント |
外伝禁止 | 今回、モズメを使用していない、子世代もほぼ使ってないため、あまり変わらない気がする。 |
パラレルプルフなどでの平行転職禁止 | 今回すでにやった。 |
ジェネラル禁止 | 今回すでにやった。 |