ファイアーエムブレム烈火の剣 ヘクトル編ハード

ゲーム

概要

  • ヘクトル編ハード初回
  • 成長吟味はしない
  • 闘技場を利用しない
  • ボスチクはやらない
  • 仲間コンプ, 全マップ到達が目的

クリアまで

リン編ハード

特に難しいところはないため、省略。天使の衣を 1 つフロリーナに使ったが、資産評価は星 5 だった。

14 章 うごめく者たち

エルクは魔道士なのに突撃型 AI らしく、敵に突っ込んでいってすぐ死ぬ。親父殿ことロドリグ=アシル=フラルダリウスを思い出す。プリシラの方の村も結構急がないといけなかった。

19 章 魔の島

ファイアーエムブレムのルナティック難易度をやっていると驚くのが、ヘクトルハードではペガサスナイト系列に簡単に追撃が取れてしまう点。敵ユニットのステータスはそこまで高くないような感じだ。

しかし、ところどころ小さい確率の必殺を引いて何回か負けた。

19 章外伝 魔封じの者

マップ自体は難しくないが、異伝に行くためにはリン編でニルスをレベル 7 以上かつ、 1 ターンでキシュナを倒さなければならない。しかし、キシュナは回避率も高い上に耐久も高い。普通にやるとリセット連発で面倒なので、適当に乱数調整してマーカスでクリティカルを発生させる。

シルバーカードはショップが半額となり、めちゃくちゃ強い。

というわけで異伝に行くことができた。

20 章 竜の門

マーカスで一気に突破してラガルトの脱出地点を封鎖してゆっくり稼ぐ。左側の端にいる敵を全滅させると右下から脱出に切り替わったので、左端の敵を放置している。

21 章 新たなる決意

ヘクトルがレベル 20 になったが、力と守備以外全くない。攻撃は当たらない。こんなもんだろうか?

エリウッドの育成は厳しいものがあるなあ。

23 章 生きた伝説

画面の UI の上に砂塵のエフェクトが掛かっているため画面が大変見づらい。宝探しをしないといけないのだがさぼってしまった。

23 章外伝 作られし命

広範囲魔法が多いが、クリアするだけならマーカスを使っておけばそれほどでもないような印象。

26 章 届かぬ手、届かぬ心

リンが Lv20 に到達。速さや技は高いが、力や守備方面があまりなく使いづらい。CC したら弓が使えるのでましになるか。

馬車が結構耐える。

か弱いヒーラー vs 最凶魔法ルナ

ファリナが CC してファルコンナイトに。成長吟味をしていないため、貧弱なユニットが多く、めちゃくちゃ頼りになる。

27 章 闇の白い花

最前線で壁をすれば、他のユニットがダメージを受けないため、相対的に回復できるという新しいヒーラーのスタイル。

扉を開けると最凶魔法、ルナ持ちが複数飛び出してきて危険だ。

そこで馬車ディフェンスを敢行。その後、適当に撃破した。なお、馬車は普通に耐えた。

28 章 夜明け前の攻防

ジャファル、ニノ、ゼフィールを守らなければならないマップ。この中ではジャファルが最も強靭そうな見た目をしているが・・・。

なんとこいつ、最速 3 ターンで死亡してしまう。またしても、親父殿ことロドリグ=アシル=フラルダリウスを思い出す。親父殿は 1 ターンで死ぬけどな。

急がないといけないが、索敵マップで敵の居場所がわからない上に、マクシムという謎の猛将がいる。

とりあえず東側は、ヒーラーと馬車で道をこじ開けていく。ヒールは任せて!

西側はジャファル救出部隊が向かうが、謎の猛将が厳しい。

どこで回復してるんだ!!やめろってまじで!!

ノーマルより猛攻してくる上に、とっこうやくを持っているが使わないらしく、こいつもすぐ死ぬ。

ファリナとレイヴァンが敵を食い止めている間に、なんとか二人を救出。時間稼ぎにスリープをいくらか使用した。

ウルスラ対策としてヒーラーをこの辺りに配置しておくと引きつけられる。

デルフィの守りがなんとしても欲しかったが、宝箱に到達できず、どうしたものかと思っていたが、壁越しに奪うことに成功。

いや~疲れた。後で【すご腕】に大金を払っておいてくれ。

28 章外伝 決別の夜

ヒーラーは前線でヒールをするのに忙しいのに、スリープやバサークなど厄介な状態異常が多くなってくる。レストは射程 1 しかないため、面倒だ。

ニノのレベルアップを頑張って行っている。

ヒーラーの貴重な回復シーン。

ボスの武器消費やドラゴンナイトの撃破など、メインの仕事もあり、かなり忙しい。

ルナは一般ユニットでも、必殺率が低くなっており、もはやどうでもいい存在か。

とうぞくのかぎが不足して困った。余裕がある時にしっかり集めておくべきだった。

29 章 運命の歯車

てやりを店で補充しようと思ったら売ってねえ。

最初はいつものようにヒーラーと馬車でせき止めてゆっくり倒していたが、パージなどの遠距離魔法で貧弱ユニットを森においても、簡単に撃破されてしまう。

ノーマルと違って魔法主体のため、ペガサスナイトが頼りになる。まずは西にある街を訪問したいため、道を切り開く。初めの方の中央は雑魚なのでニノで稼ぐ。

大量のヴァルキュリアを【すご腕】でせき止める。ファリナでもギリギリな上に物資が苦しい。

ニノが CC。ステータスがわりととんでもないことになっている。

速さが 15 ぐらい必要らしいが・・・。

現時点での評価。評価稼ぎは意識していないが、結構厳しいな。

30 章 狂戦士テュルバン

ヘクトルと 1 名しか出撃できない試練のマップ。当然、ヘクトルで勝負をする!

「残り体力はわずか、厳しい試練だったぜ」
「・・・・・・・・・・」

31 章 悠久の黄砂

右下が弓、魔法に囲まれていて厳しい配置になっている。だが、【すご腕】とニノ、ヒーラーがいるためどうとでもなる。問題は重装系の処理役が右下に全部取られてしまうところか。

ヘクトルをワープで飛ばして強引に突破。右は大量の弓魔法混成部隊が来るが、ニノが育ちまくっており、全部処理できてしまった。

目的:玉座防衛とあるため、エリウッドを配置する。放たれる圧で敵が迫る様子は無い。名軍師マークの采配が光る。

鍵がないので開けられずに困っていたところ、盗賊が上の宝を盗ろうと進んで来たため、危険な南にラガルトを配置することなく、ボディリングの奪取ができた。もちろん、これを読んだ上での采配だ。

32 章 背水の戦い

普通にクリアするだけならなんともなさそうだが、外伝にいくために 20 ターン以内の攻略が必要となる。

北の遺跡はニノ、セーラの精鋭部隊、中央はフィオーラと、ロングアーチの範囲内のため、【すご腕】を向かわせる。残りは全員で東に向かっている。遺跡破壊までの猶予はほとんどない。

無理ゲー。

順調に遺跡の訪問を達成。レナートはヴァルキュリアにぼこられてしまうため、一旦南側へ避難させる。普通の騎兵相手なら、簡単に勝つことができる。

頑張って育成するかー

育成やめます。

北西のヴァルキュリアの処理はフィオーラ、ニノ、セーラに任せて、ファリナは一気に敵陣へ突撃して削り始める。

数が多すぎる。

意を決して突撃を敢行。

一気に敵を撃破して、外伝のターン制限に間に合った。

そうだね。

32 章外伝 生の価値

4 種類の斧を使う狂戦士で埋め尽くされたマップというのを見て、全ての敵が 4 種類持っているのかと思ったがそういうわけではなかった。ただの稼ぎマップな気がする。

終章 光

ここまで前線でルナを体を張って止めたりしていた馬車ことマリナスにヘクトルから厳しい一言。

サンダーストームぐらいで馬車は死なないと思うけどな、なお、

死にかけのリンより HP 満タンのエリウッドが狙われてワンパンされてしまうため、ヘクトルで担ぐ。

ウハイはかなり強い。リンでもサンダーストームを考えると運ゲーになりそう。

この辺は適当に撃破していく。

マリナスが居ないため、率先して荷物持ちを申し出るエリウッド。さすがは主人公の一角だ。

本作のタイトルにもなっている烈火の剣デュランダルの圧倒的パワーで敵を粉砕。

これ以上の能力は必要ないということだな。

この辺りは適当に済ませる。ロイドはトライアングルアタックで処理したが画像を取り忘れた。

いよいよ、竜との最終決戦。神将器を持つ選ばれし勇者達の出番だ。

「!! いけねえっ!! エリウッド!! それを貸せ!!」

アトスも神将器を持っているため選ばれし者という解釈。

せっかくなのでソール・カティを使ってみるが、神将器ではないためか、ダメージはしょぼい。ミュルグレが欲しい。

いくぜ!!神将器アルマーズの力、思い知れ!!

だめだ!試練はきちんと受けたはずだぞ!

頼む!アルマーズよ!力を貸してくれ!祈りが届いてなんとか撃破。これで世界に平和が訪れるだろう。

きみが担いでくれなかったら、僕はここにいなかった。

アルマーズは普通に持っていくのを忘れた。

攻略評価は今回はのんびり進めたため、全く評価されていない。

資産評価はとうぞくのかぎが不足してしまったのと、埋まっている宝を探すのをサボったのが大きい問題点。後はヘクトルの成長吟味と闘技場稼ぎも必要そうか。

経験評価は、終章で一気に落ちた。ヘクトル編ハードの特徴として、敵が強ユニットばかりではなく、雑魚がかなり出るため、あえてこちらも弱ユニットを出すなどの工夫が必要なのだろう。だが、今回は無吟味でドーピングも 1 回しかしていないため、そもそもメインユニットが弱くてそれどころではなかった。

そういえば、支援という要素があるが、完全に忘れていた

感想

後の作品のルナティックの縛りを散々やった後なので、ヘクトル編ハードはそこまで難しく感じなかった。評価狙いの場合は、成長吟味を結構しないと厳しそうなのと、わざと育てていないユニットを出さないといけない状態で早解きをしないといけないため、そのような制約が難しいという評判になっているのだろう。

成長吟味をやってみる

厳密な乱数消費の仕様はわかっていないが、Switch 版であれば巻き戻しを使いつつ消費さえしてしまえば、味方ターン中は簡単に吟味できるはずだ。そう思ったが面倒すぎてリン編 3 章ぐらいで力尽きた。後の作品のルナティック (if 暗夜王国, 風花雪月, エンゲージ) では別に必要ない技術だし・・・。

S ランクはそういう意味でとてもむずかしそうに思いました。

ユニット評価

最終戦前のステータス。そういえば属性って何。

ヘクトル

CC 前は技があまり伸びず、三すくみ有利でも攻撃を外していたが最終的には良い感じに成長した。力と守備が高いため、はっきりとした役割があり、三人の中で最も使いやすい印象を受けた。

リン

CC 前は近接職で力や耐久性が皆無という使いにくいキャラ。CC 後は弓を使えるようになって回避も上がって来るため、多少は使いやすくなってくる。エンゲージではミュルグレばかり使ったため、そちらのほうがイメージにあっている。

エリウッド

力のヘクトル、速さのリン、無のエリウッド。

ニルス

リン編でぴーひょろしてレベル 7 にするのを忘れないようにする。

レイヴァン

何かの理由でレベル18 で CC した。初期ステータスが強いが、中盤はあまり使っていなかった。

セーラ

CC 前は純ヒーラーだが、CC 後は自ら前に出て敵をなぎ倒すという珍しいヒール方法を取るキャラになった。烈火の剣では、最近の作品では考えられないぐらい速さだけでなんとかなってしまう。

フロリーナ

何かの理由でレベル 15 で CC した。天使の衣を 1 回使用している。

長所である速さや幸運があまり伸びなかったため、体格の悪さもあってどんどん失速していった。

フィオーラ

レベル 20 までしっかり育てて CC したが、全く力が伸びなかった。しかし、速さと魔防が高いため、ヴァルキュリア相手に活躍できた。

【すご腕】ファリナ

加入に 2 万G 必要とあって、さすがの能力を持つ。耐久力が非常に高いため、適当に前線に置いておけばなんとかなってしまう。今回の MVP

マシュー

ラガルトが仲間になるまでの盗賊枠。リン編である程度育成しないと序盤がきつい。

【疾風】のラガルト

こちらのほうが全体的に耐久が高めのため、マシューと入れ替えることになる。どうせ戦闘はあまりやらないため、そこまで気にならないが。

バアトル

能力が全く伸びず、育成がきつかったので、レベル 13 で CC して間に合わせた。序盤はドルカスのほうが使いやすいという悲しみのステータス。

レベッカ

耐久面が悲惨な弓兵。烈火の剣では、最近の作品ほど敵の飛兵が強くなく、斧で倒せてしまうため、あまり強みがない。ロングアーチも命中が不安定で使いにくい。

オズイン

追撃が取れるジェネラルという謎の存在。魔防も悪くなく、何でもできる。最後の方は速さゲーになってしまい出番がなくなってしまった。

マーカス

無吟味だとマーカスが十分な戦力になった。最初から完成されているのが嬉しい要素か。終盤でも普通に戦えてしまった。

マリナス

終章では戦闘力がないと言われるが、荷物満載の馬車を使って 26 戦 0 敗であり、その辺のやつらより明らかに強い謎のユニット。

ニノ

育成したらかなり育ったのでエースになった。速さが高いので HP が低いがなんとでもなってしまう。

ルセア

攻撃面が充実した遠隔ユニットで魔防も高いため、こういうユニットをわざと弱くしておいて経験評価を上げるのだろうな。

パント

出来合いのユニットでステータスが最初から全体的に高く、使いやすかった。