概要
- 難易度: ルナティック / クラシック
- DLC の利用なし
- ネットワーク要素の利用なし
- 武器屋・防具屋・キャラ出現施設のみ
- 防衛戦・外伝禁止
- マスタープルフ以外のクラスチェンジ禁止
前回
はじめに
前回攻略は中途半端な感じになってしまったため、今回は縛りを設けて再び挑戦。一通り攻略情報を見た感じでは、クラスチェンジを繰り返してスキルを集めたり、外伝で仲間にできる子世代やモズメが強力らしいということもあり、これらを使用せずにルナティックの中でも難しい本作に挑む。
前回は、マークスに頼り切りとなってしまったため、もう少しバランスよく皆を活躍させたい。
本編
10 章 望まぬ再会
外伝をやっていないため、ほとんどの主力のレベルが 9 しかない。サイラスが序盤の西側担当、エルフィ、ベルカ、ニーナで東側、ゼロ、オーディン、カムイ、ジョーカーで中央。カミラは南東から西へ行って逆金棒を回収して遊撃という布陣。
ニーナ & エルフィは退却路がないため、そのまま進んで弓兵を狩り尽くした。難しいマップだが慣れたのでそこまで苦戦をしていない。
17 章 裏切りの魔窟
最初は中央西にある小部屋で移動する敵を処理した後、北西の援軍出現地点に集結してから援軍を呼び出し撃破。これを同様に南東でも行う。南東の援軍で北から来る剣聖は切り込みを持っており、事故りやすいので精鋭だけで立ち向かう。
いろいろ忘れてしまい、苦手なマップの一つ。ミスしてアシュラが死亡。それだったらブーツにしておけば良かったよ。
18 章 黒白の王子
主力を西に集結させ、東は適当な雑魚ユニットを二体配置しておく。中央のブレイブヒーローと南西のジェネラル撃破を同時に進め、西の余ったユニットと東の雑魚ユニットでウィークネスの消費を進める。中央より少し東まで行き、援軍を処理した後、味方を集めて扉を塞ぐジェネラルを撃破。そのまま北へ向かう。カミラがボルトアクスを持って活躍した。
20 章 風の村の覇者
クリアするだけなら東に全軍で向かい、風にうまく乗れば真竜石を回収しながらボスの周辺に到達でき、7 ターンで決着がつく。しかし、ここには命より重い七難即滅があるため、援軍を捌いて西へ行く必要がある。風の影響でミスをしやすく、急がず慎重にやる必要がある。禍事罪穢は耐久が高いカムイで受けた。
21 章 黄泉の階段
竜脈は 1, 3, 5 ターンに使用。初手でカミラでカムイを運び、次のターンでゴーレム 2 体を撃破。ノスフェラトゥは、広所突撃込みでマークスが追撃し、撃破できるように調整した。その後、マークスとカミラで巨岩塊を投げてくるゴーレムを撃破。アクアやエリーゼは岩塊すら耐えないが、攻撃を受けることは一切ない。
22 章 白夜王女サクラ
西側に全軍を集結させる。敵が弱めなので、レオンやエリーゼ、育っていないジェネラルなどで稼ぎやすい。西側の中央付近の壁裏からレオンで殴るとカザハナごと釣り出せる。その後、カミラで壁裏から北西の暗器砲台防陣ユニットを倒し、援軍を起動して初期位置に戻り迎撃。そしてゆっくりと経験値稼ぎのターン。が、ミスしてフェリシアをロスト。なにやってんだ。
23 章 囚われし瞳
序盤は北側がマークス、南側がその他全軍。位置の都合上、マークスで弓は全部釣りたいため、南側は前に出しすぎないよう、うまく調整する必要がある。
城門下ヒナタ隊は、左端からエルフィとマークスで槍聖を一体倒せばなんとかなるのだが、10% ぐらいの確率でマークスがヒナタに対してクリティカルを出してしまい、やっつけ負けをするという事故が何度も発生。これだからクリティカルは嫌いだ。
城の階段はマークスの防陣をスズカゼからエルフィに階段に登って弓聖を適当に叩いて単騎で待機。耐えて、階段を昇り降りして少しずつ倒していく。
24 章 白夜王女ヒノカ
序盤は耐えられるユニットで南東端で囲いを作って貧弱ユニットを守る。魔法ユニットはエリーゼのカモなのでここで必要な所までレベルを上げておきたい。動く敵を倒したらカミラで西の敵を釣って、囲いの陣形を維持したまま戦う。次に囲いを崩して少し北に移動する。
カミラで西端の川から修羅を殴り、援軍を起動するが、ここからが難しい。あちこちから援軍が来るため、囲いを維持しづらく、陣形が乱れたまま貧弱ユニットを守らないといけないため、ミスが起こりやすい。やっと飛行兵を倒したと思ったら、大量の歩兵がなだれ込んできて、ギリギリ殲滅できた。
禍事罪穢を防陣の裏にある貧弱ユニットで受けて終わりかと思いきやもう一度援軍が来るので、そのままクリアした。竜脈使ったら却って苦戦してしまうような?
25 章 白夜王子リョウマ
南西の部屋、暗器殺しを持っているボウナイトゼロで釣って撃破する。
西中央の部屋、左の上忍をゼロで撃破し、歌うで脱出する。右にいる剣聖を手槍歌う救出。左から扉を割って絡繰人形を二体撃破。右からゼロで上忍撃破。死線持ちは倒せなかったのでフリーズ。これでドローを節約した。(節約する意味はない)
南東の部屋、上はゼロで突撃して撃破。下側はマークスなどで釣って撃破。
東中央の部屋、上忍をゼロで撃破し、踊る救出で手裏剣範囲から逃げる。兵法者を倒した後はゼロで次ターンに攻撃できる位置に上忍を誘導して撃破していく。後は、クリティカル対策でジェネラルで釣って撃破。リョウマは弱い。
26 章 悪逆
初手神風招来してマークスで扉を開ける。カムイのレベルが低かったので、ブレイブヒーローを倒してレベル上げ。ゼロをメイドを次に攻撃できる位置まで移動し、マークスを西側の扉前に移動させ、神風招来。
今回も西から攻略するルートを採用。まず、ドローでゴーレムを二体引っ張って撃破。神風招来してマークスで扉を開ける。神風招来役のエリーゼは岩を耐えるように調整するか救出する。援軍は塞いで対応。次にマークスをドローメイドより西側に移動させ、ドローを受ける。フリーズループを受けるが、降ろす→救出か防陣で自力で脱出できる。左上の援軍を塞いでマークスで扉を破壊。フリーズメイドに神風招来。初期位置の部屋まで戻りつつ、スレンドスピア持ちのジェネラルやゴーレムをマークスや適当な耐久の高いユニットで引きつけながら、カムイ、ブノワ、エルフィなどで部屋の入口を封鎖、きついときはフリーズを使用する。
防陣ゲージすら管理しているのに、マークスがガンズに必殺を出してしまいやっつけ負けし、一敗。困る。
魔法カウンターを忘れないようにする。ターン数の確認 4n+3 を忘れないようにする。
27 章 虚ろなる王
ドローの対象がランダムなため、ゼロが上忍の部屋に来るように祈る。後はマークス、カムイ、レオンがどの部屋に行っても勝つ。その後は 4-5 ターンで終わるが、地味に面倒なマップ。
終章 光去りゆく黄昏
七難即滅が 4 回利用できれば、メイドを 3 ターンで全滅させることができる。その後、東側に陣取り、二箇所で上忍とレヴナントナイトを釣る。次にマークスを山伏 3 体を攻撃できる位置に突撃させればウィークネスや禍事罪穢は一切受けない。ビーストキラー持ちはエルフィでワンパンできる。後は頑張ってタクミを撃破するだけ、しかし、大ミスをしてしまい、またしても大量の死者がでてしまった・・・。
ドローを一応温存しておいたが、ジェネラルを引っ張っても意味がないし、ビーストキラー持ちは届かなかったので、有用性は低めか。フリーズのほうが何倍も強い。
感想
やはり暗夜王国ルナティックは難しいが、ゲームとしての完成度は高いため、やっていて楽しい作品だった。スキルをいじれたり、子世代などのいろんな要素があるが、攻略には別に必要のない要素だという感じだった。
叫びは技しか使っていないが、結構壊れ要素だと思う。これも縛ったほうが良かったな。
暗夜王国 ルナティック攻略のコツ
- 七難即滅を温存する。あればあるだけ楽なので 2×2 の状態で終章を迎えるほうが良い。
- フリーズをなるべく残す。ドローかフリーズのどちらかで対応できそうならドローのほうが終章でいらないと思われる。
- 複数人の杖振り役の目処を立てる。エリーゼは魔力が高く良い候補になる。逆に魔力が低いジョーカーやアシュラは不安定で微妙。アシュラはブーツにしたほうが貢献度が高そうに思える。
- カムイをしっかり育てる。25 章や終章で必要になるため。
- ボウナイトをしっかり育てる。25 章やそれより後はいないと上忍が厳しい。
使用キャラクター
パラレルプルフ等を使用していないので習得スキルはバニラ状態であるため、省略。
カムイ
速さ得意、幸運苦手
クラス | ダークブラッド Lv.20 |
戦績 | 350 戦 173 勝 |
装備 | 夜神刀・暗夜, 竜石, 真竜石, サンダーソード |
主な防陣相手 | なし |
攻略情報を見てサンダーソードを持ってみたが結構便利だった。真竜石の出番は少なめ。基本的には高めのステータスを活かして攻陣することが多い。
ゼロ
クラス | ボウナイト Lv.20 |
戦績 | 285 戦 183 勝 |
装備 | 鉄の弓、聖なる弓、強者の弓 |
主な防陣相手 | シャーロッテ |
暗器殺しによる対上忍スペシャリスト。対飛行も強いが、突出してしまい撃破されて、やり直しになることもしばしばある。扱いはそれなりに難しい。
マークス
クラス | パラディン Lv.20 |
戦績 | 226 戦 112 勝 |
装備 | ジークフリート |
主な防陣相手 | スズカゼ |
頼れるメイン盾は継続だが、バランスよく皆で戦闘することで依存度を減らした。( 前回は 342 戦 )
やはり射程 1-2 のジークフリートが強すぎる。スズカゼで速さを補うと無敵の耐久を誇る。しかし、無駄に高い幸運からのクリティカル発動やっつけ負けは勘弁してくれ。
カミラ
クラス | レヴナントナイト Lv.20 |
戦績 | 226 戦 120 勝 |
装備 | ボルトアクス, 鋼の斧 |
主な防陣相手 | なし |
攻略情報を見てボルトアクスを装備したらかなり強かった。というかそれ以外使っていない。耐久もそこそこあって、盾になることは難しいものの、単騎で活動することはそれなりにある。死の吐息が地味に強い。
エルフィ
クラス | ジェネラル Lv.20 |
戦績 | 196 戦 112 勝 |
装備 | 手槍, ビーストキラー, 聖なる槍 |
主な防陣相手 | ハロルド |
ジェネラルというクラスだが、耐久はそこまで高くなく、どちらかというとアタッカーとなっている。しかし、特攻武器を持てば終章の敵もワンパンできるため、結構頼りになる。
レオン
クラス | ダークナイト Lv.20 |
戦績 | 131 戦 65 勝 |
装備 | ブリュンヒルデ |
主な防陣相手 | ラズワルド |
物理魔法両方耐えるため、壁を作る時にそれなりに頼りになる。終章でも釣り出しをしたため、最後まで最前線で戦った。火力は低めだが、吸収による粘り強さが良い。
ブノワ
クラス | ジェネラル Lv.13 |
戦績 | 68 戦 35 勝 |
装備 | 手槍, 鋼の槍 |
主な防陣相手 | ベルカ |
攻略情報を見たところ、評価高めのキャラ。やっつけ負けを考えると、火力の高いエルフィより、火力が低いブノワのほうがやりやすい場面も多い。しかし、前回はジェネラルを使わずに攻略したように、硬い壁が必要という場面が本作ではあまりない。
エリーゼ
クラス | ストラテジスト Lv.18 |
戦績 | 57 戦 38 勝 |
装備 | ファイアー, 各種杖 |
主な防陣相手 | なし |
魔力が伸びやすいので杖振り役としての性能が高い。ストラテジストとなった後は、周囲にバフを付与しながら、ファイアーと攻陣で火力も出せる。また、耐久は弱めに見えるが魔法耐久はかなり高く、対魔法もいける。ここまで能力があれば十分だろう。
アクア
クラス | 歌姫 Lv.32 |
戦績 | 取り忘れ |
装備 | なし |
主な防陣相手 | ギュンター |
もうちょっと HP 上がってほしい。
アシュラ
なんかミスして、登場章で死んだ。それならブーツにしたほうが 100% 良い。というか、ゼロしか弓がいないのにいらないんだったら、毎回ブーツでいいでしょ。