概要
- プラットフォーム: Steam
- Version 1.0.6
- ミニオンマスター
- アセンション9
動画版
工場の細かいところは、動画で説明しています。
本編

Stage1 ボスはナーガ。一番苦戦しているボス。


ヒーローは魔法使い。アセンション 9 は 4 回クリアしているが、魔法使い以外は全く安定せず良い方法が思いつかない。
研究ツリーは、インサーター技術を選択。研究ツリーを配送設備の小型化にするかは好みだが、どちらかで効率的に拡張できるようにしないと時間が厳しい。

ウェーブ 1 は最低でもヒト 250 以上、300 程度は出したいが、今回は出遅れて 266。

ウェーブ 2 はヒト 470 出しても被弾する。しかし、魔法使いを少数出したりと細かい最適化をするほどではない。

ウェーブ 4 で魔法使い 210 ぐらい出している。さらに星 2 にしないとナーガの場合は足りない。

強化ナーガの場合は魔法使い星 2 を 250 を出しても、半分ぐらい被弾する。グラディウスならノーダメージもありえるが、吟味するほどではないと思う。

強力な研究ツリーは高性能キャンパス。これが強いと思う。

ウェーブ 8 で大魔法使い星 1 が出る。

タロン戦。雑魚。

Stage 3 では、魔法使いを伸ばすのではなく、サブ兵種の作成を開始する。ここでは魔法使いとの相性が良いウマを選択。

ウェーブ 10 でウマ 180 を生産。魔法使い重視だとここから崩れ始めるので、なんかしら他の兵種を伸ばしたい。賢者はボスのダークドラゴンに対して無力なので価値がまったくない。

ボスのダークドラゴンは直線的に火を吐いてくるので、魔法使い系は完全に不利となっている。そこで、相性補完に優れるウマとユニコーンを加えると、ダークドラゴンに突撃し、ノーダメージで撃破。

さて、ペガサスを引いて準備OK。

ペガサス強ぇえ。

後はペガサス強化したら勝ちだろうな。

は?

大災厄戦。DPSチェックのようなものがあり、魔法使い系列の縦伸ばしは変わらず非常に不利となっている。必ず単体攻撃を伸ばしたい。

後は、出撃ロックもあるらしく、ペガサスが出撃不能になっている。いろんな兵種を出しておくのが良いかもしれない。

多少は傷ついたが、あっさり撃破して終了。
クリアのコツ
- 序盤は範囲攻撃、終盤は単体火力が重要になる。おすすめは魔法使いとウマ
- 工場のパターン化を練習して、高速で建設できるようにする。インサーターのパターンは動画に乗せています。
- 運要素もあるので、うまくいかない場合もあり、繰り返すしか無い。
- ユニットの強化が重要となるため、休息を減らして強化を選択する。
- 上位ユニットは、下位ユニットを強化するため、素材ユニットをコンベア上に捨てずに、数量調整をして出撃させる。